2012年06月07日 (木)
昨日、帰宅した際に電気料金の支払の案内が届いていました。
それと一緒に、電気料金値上げの案内も・・・。
何度となく話題となっている電気料金ですので、じっくりと読んでみることに・・・。
すると、今までなかった項目があるではないですか!!

「太陽光促進付加金」って項目?!
皆さんは知っていましたか?
15円という金額ですが、何となく気になったので調べてみました。
ネット検索をしてみると一番最初にヒットしたのが、↓のページです。
続きを読む前に、こちらをご覧ください。
中国電力さんのページです。
http://www.energia.co.jp/taiyo_fukakin/index.html
太陽光発電促進付加金とは・・・
太陽光発電の余剰電力買取制度では,月々の電気料金の一部として,買取に要した費用を「太陽光発電促進付加金」とし,電気のご使用量に応じてすべてのお客さまにご負担いただきます。「太陽光発電促進付加金単価」は,前年1月~12月の買取実績をもとに,毎年度更新します。
・・・・・って。
簡単に解釈すると、国が進めている太陽光発電の事業で、家庭や企業で太陽光発電設備を設置し、余剰電力を電力会社が買い取るという制度があります。
太陽光発電設備を持たない家庭や企業には、まったくと言っていいほど関係のない制度ですが、それがまったく関係ないどころか、大いに関係しているのです。
余剰電力は、電力会社が必ず買い取らなければならなく、拒否することは基本的には出来ないそうです。
余剰電力を買い取る際に発生した費用を、契約世帯に一部負担してもらうというものが、太陽光促進付加金ってことになります。しかも、全国の契約世帯ですから、1世帯当たり15円としても、全国の世帯数は平成22年度で約5195万0504世帯。約8億円になります。
このような、システムを作りながら電気料金の値上げとは・・・。
しかも、この制度!太陽光発電施設が増え、余剰電力の買取量が増えれば増えるほど、太陽光促進付加金の金額が高くなるという、なんともよくできたシステム。
電力会社も国も、どうかしているのでしょう。。。
燃料調整費も取っているのも、今更ながら疑問に思いますね。。。
そもそも、電気、ガス、水道は、利用者が弱い立場にあるのですから、国はもっと国民よりの考えをしていただかないと困りますよね。。。
そんなこんなで、やはり電気料金値上げには現段階では反対ですかねーーー。。。
※個人的な解釈ですので、間違いがあるかもしれませんが、その点は気にせずに。。。
それと一緒に、電気料金値上げの案内も・・・。
何度となく話題となっている電気料金ですので、じっくりと読んでみることに・・・。
すると、今までなかった項目があるではないですか!!

「太陽光促進付加金」って項目?!
皆さんは知っていましたか?
15円という金額ですが、何となく気になったので調べてみました。
ネット検索をしてみると一番最初にヒットしたのが、↓のページです。
続きを読む前に、こちらをご覧ください。
中国電力さんのページです。
http://www.energia.co.jp/taiyo_fukakin/index.html
太陽光発電促進付加金とは・・・
太陽光発電の余剰電力買取制度では,月々の電気料金の一部として,買取に要した費用を「太陽光発電促進付加金」とし,電気のご使用量に応じてすべてのお客さまにご負担いただきます。「太陽光発電促進付加金単価」は,前年1月~12月の買取実績をもとに,毎年度更新します。
・・・・・って。
簡単に解釈すると、国が進めている太陽光発電の事業で、家庭や企業で太陽光発電設備を設置し、余剰電力を電力会社が買い取るという制度があります。
太陽光発電設備を持たない家庭や企業には、まったくと言っていいほど関係のない制度ですが、それがまったく関係ないどころか、大いに関係しているのです。
余剰電力は、電力会社が必ず買い取らなければならなく、拒否することは基本的には出来ないそうです。
余剰電力を買い取る際に発生した費用を、契約世帯に一部負担してもらうというものが、太陽光促進付加金ってことになります。しかも、全国の契約世帯ですから、1世帯当たり15円としても、全国の世帯数は平成22年度で約5195万0504世帯。約8億円になります。
このような、システムを作りながら電気料金の値上げとは・・・。
しかも、この制度!太陽光発電施設が増え、余剰電力の買取量が増えれば増えるほど、太陽光促進付加金の金額が高くなるという、なんともよくできたシステム。
電力会社も国も、どうかしているのでしょう。。。
燃料調整費も取っているのも、今更ながら疑問に思いますね。。。
そもそも、電気、ガス、水道は、利用者が弱い立場にあるのですから、国はもっと国民よりの考えをしていただかないと困りますよね。。。
そんなこんなで、やはり電気料金値上げには現段階では反対ですかねーーー。。。
※個人的な解釈ですので、間違いがあるかもしれませんが、その点は気にせずに。。。
スポンサーサイト
2012年05月29日 (火)
2011年09月21日 (水)
みなさん、帰れましたか?
台風の影響が予想より大きく、驚いています。
都内でも街路樹が倒れたり、川が氾濫しそうだったりと、大変でしたがなんとか私は帰宅しました。
ユウチコも帰りの電車がなく、迂回に迂回してモノレールできょうは帰りました。

新橋での電車待ちしていたときの写真。
台風の影響が予想より大きく、驚いています。
都内でも街路樹が倒れたり、川が氾濫しそうだったりと、大変でしたがなんとか私は帰宅しました。
ユウチコも帰りの電車がなく、迂回に迂回してモノレールできょうは帰りました。

新橋での電車待ちしていたときの写真。
2011年09月17日 (土)
幼い女の子の間で流行っているのが、これ↓

スイートプリキュア!!!
このプリキュアならぬアニメが、子供たちは大好き。
このアニメ、毎年ストーリーが変わるらしく、前回のアニメはハートプリキュアでした。
アニメものにはまると大変ですよね。。。
町中のどこにでも、このキャラクターが出現し、文具やお菓子のパッケージ、洋服にも。。。
うーーん。
お金がいくらあっても足りませんなぁ。。。

スイートプリキュア!!!
このプリキュアならぬアニメが、子供たちは大好き。
このアニメ、毎年ストーリーが変わるらしく、前回のアニメはハートプリキュアでした。
アニメものにはまると大変ですよね。。。
町中のどこにでも、このキャラクターが出現し、文具やお菓子のパッケージ、洋服にも。。。
うーーん。
お金がいくらあっても足りませんなぁ。。。
2010年09月29日 (水)
ついに、羽田空港が国際化になります。
だからと言って、ユウチコの生活が変わることは無いのですが、
空港から近いユウチコ家は、夜な夜な飛行機の騒音問題に直面するかも?!
まぁ、利便性を得れば、何かが犠牲になるのは仕方ない。。。
来月から、海外旅行で成田に行くことは無くなりそうです・・・。
ということで、羽田空港では国際化ターミナルの準備が急ピッチで進んでおります。
それと合わせて、先日羽田空港でイベントがありましたので参加してきました。
普段は入ることが出来ない?一般人はおそらく一生に一度入れるか入れないかでしょうか?!
羽田空港管制塔に登ってきました!!
と言っても、管制業務室には入れないので、その下の階にある展望室?のようなところです。
はじめて登った管制塔は、景色が良かった。。。
それでは、管制塔から見た羽田空港です。



最後の写真に写っているのが、旧管制塔です。
高さは確か75mだったと思います。
新管制塔は、約120mの高さがあります。
4本目の新滑走路が遠くにあるため、必然的に管制塔が高くなったそうです。
その高さは、世界で3番目の高さだとか・・・。
どうですか?管制塔に登った感じを味わっていただけましたでしょうか☆
将来はCAかな?

あ~!!(飛行機に興奮気味)



だからと言って、ユウチコの生活が変わることは無いのですが、
空港から近いユウチコ家は、夜な夜な飛行機の騒音問題に直面するかも?!
まぁ、利便性を得れば、何かが犠牲になるのは仕方ない。。。
来月から、海外旅行で成田に行くことは無くなりそうです・・・。
ということで、羽田空港では国際化ターミナルの準備が急ピッチで進んでおります。
それと合わせて、先日羽田空港でイベントがありましたので参加してきました。
普段は入ることが出来ない?一般人はおそらく一生に一度入れるか入れないかでしょうか?!
羽田空港管制塔に登ってきました!!
と言っても、管制業務室には入れないので、その下の階にある展望室?のようなところです。
はじめて登った管制塔は、景色が良かった。。。
それでは、管制塔から見た羽田空港です。



最後の写真に写っているのが、旧管制塔です。
高さは確か75mだったと思います。
新管制塔は、約120mの高さがあります。
4本目の新滑走路が遠くにあるため、必然的に管制塔が高くなったそうです。
その高さは、世界で3番目の高さだとか・・・。
どうですか?管制塔に登った感じを味わっていただけましたでしょうか☆
将来はCAかな?

あ~!!(飛行機に興奮気味)

2010年08月07日 (土)
8月6日は広島に原爆が投下された日です。
先日、広島に出張を行っていた際に、平和記念式典の準備がすすめられていました。
今年で、65回目になります。
世界広しといえども、原子爆弾を投下されたのは日本だけ。。。
たった一発の原爆で、多くの犠牲者が出ました。
そして、今も後遺症で苦しんでおられる方がいらっしゃいます。
二度と原子爆弾が投下されないように・・・・・。

車から撮影した原爆ドーム。。。
広島に初めて行ったとき、原爆ドーム、平和記念資料館に行きました。
私は戦争を知らない世代。。。年々、戦争の話をしていただける方が減っていく中で、
どのように後世に伝えていくかが問題です。
「戦争」を風化させては危険です。
「戦争」を忘れてしまったら、また同じこと残り返しになってしまいます。
今回の、平和記念式典にはアメリカの代表団が、初めて参加していました。
大統領がオバマさんになったことで、核兵器撲滅に向けて動き出しているのでしょうか?!
世界の平和は祈るものではなく、一人一人が「平和」を築いていかなければいけないんでしょうね。。。
携帯で見たらこちらを応援ポチっとしてね☆↓

訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。



先日、広島に出張を行っていた際に、平和記念式典の準備がすすめられていました。
今年で、65回目になります。
世界広しといえども、原子爆弾を投下されたのは日本だけ。。。
たった一発の原爆で、多くの犠牲者が出ました。
そして、今も後遺症で苦しんでおられる方がいらっしゃいます。
二度と原子爆弾が投下されないように・・・・・。

車から撮影した原爆ドーム。。。
広島に初めて行ったとき、原爆ドーム、平和記念資料館に行きました。
私は戦争を知らない世代。。。年々、戦争の話をしていただける方が減っていく中で、
どのように後世に伝えていくかが問題です。
「戦争」を風化させては危険です。
「戦争」を忘れてしまったら、また同じこと残り返しになってしまいます。
今回の、平和記念式典にはアメリカの代表団が、初めて参加していました。
大統領がオバマさんになったことで、核兵器撲滅に向けて動き出しているのでしょうか?!
世界の平和は祈るものではなく、一人一人が「平和」を築いていかなければいけないんでしょうね。。。
携帯で見たらこちらを応援ポチっとしてね☆↓

訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。


2010年07月29日 (木)
昨日は、茨城⇔中国を結ぶ、格安航空が初めて茨城空港に着いたとか・・・。
そんなニュースを朝からやっていました。
それを見て思い出したのが、出張に来るときに乗った飛行機でのこと。。。。
ユウチコは、ANA(全日空)を使って、東京(羽田)→高知空港に飛んだんですが、
機内サービスの一部が、なんだか前回搭乗した時と違うような・・・・。
無料で配られていたお茶やジュース。
コーヒーやスープも無料だったと思いますが、今回は有料となっていました。
無料な物は、水、お茶のみ。。。
いつからそのようなサービスになったのか・・・・。
ANAだけなのかは分かりませんが、コーヒーぐらいはサービスにしてほしいですね~。。。
ちなみに、コーヒーは一杯 300円でした。
なんでも、スタバのコーヒーらしい・・・。
携帯で見たらこちらを応援ポチっとしてね☆↓

訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。



そんなニュースを朝からやっていました。
それを見て思い出したのが、出張に来るときに乗った飛行機でのこと。。。。
ユウチコは、ANA(全日空)を使って、東京(羽田)→高知空港に飛んだんですが、
機内サービスの一部が、なんだか前回搭乗した時と違うような・・・・。
無料で配られていたお茶やジュース。
コーヒーやスープも無料だったと思いますが、今回は有料となっていました。
無料な物は、水、お茶のみ。。。
いつからそのようなサービスになったのか・・・・。
ANAだけなのかは分かりませんが、コーヒーぐらいはサービスにしてほしいですね~。。。
ちなみに、コーヒーは一杯 300円でした。
なんでも、スタバのコーヒーらしい・・・。
携帯で見たらこちらを応援ポチっとしてね☆↓

訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

