2011年04月30日 (土)
原乳からも放射性物質が検出されていましたが、
今回のニュースは母乳からも検出されたというニュース。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000630-yom-sci
検査を始めた団体の人の話では、「原乳から放射性物質が検出されたのだから、きっと母乳からも検出されるのでは?!と思い検査を行った」とのこと。
まぁ、原乳と言っているけれど、牛からなのか人間からなのかの違いなわけで、「乳」には変わりはない。。
普通に考えれば、母乳からも検出されてしまうよね。。。
政府は「影響なし」と決まった台詞のように発表しているけれど、基準値が無いしエビデンス(データ)が無いから、安全かそうでないかは判断できない訳ですよ。
本来、母乳からは検出されないはずの放射安生物質。
微量だから安全とか、影響が無いとか、本当に危険なのは曖昧な判断をしている、政府にあるのではないかと遅いかもしれないが、最近そう思うような。。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


今回のニュースは母乳からも検出されたというニュース。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000630-yom-sci
検査を始めた団体の人の話では、「原乳から放射性物質が検出されたのだから、きっと母乳からも検出されるのでは?!と思い検査を行った」とのこと。
まぁ、原乳と言っているけれど、牛からなのか人間からなのかの違いなわけで、「乳」には変わりはない。。
普通に考えれば、母乳からも検出されてしまうよね。。。
政府は「影響なし」と決まった台詞のように発表しているけれど、基準値が無いしエビデンス(データ)が無いから、安全かそうでないかは判断できない訳ですよ。
本来、母乳からは検出されないはずの放射安生物質。
微量だから安全とか、影響が無いとか、本当に危険なのは曖昧な判断をしている、政府にあるのではないかと遅いかもしれないが、最近そう思うような。。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
スポンサーサイト
2011年04月26日 (火)
先ほど、余震がありました。
地震が発生してから1か月半になりますが、東北地方では依然余震が続いているようです。
くれぐれも、お気をつけて。。。
さて、ハルチコとコチコが先日空き地の前を通った時のこと、
コチコが空き地を見てこう言ったみたい。。
コチコ「ここ、津波にが来たのかなぁ。。。地震があったのかなぁ。。地震怖いもんね」
3歳児のいうことなので、大して意味はないのだけれど、
3月11日の地震はコチコにも大きなショックを与えたんだなと。。。
今でも、地震が来たときはおびえている感じがするからねぇ。。。
地震、雷、火事、親父。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


地震が発生してから1か月半になりますが、東北地方では依然余震が続いているようです。
くれぐれも、お気をつけて。。。
さて、ハルチコとコチコが先日空き地の前を通った時のこと、
コチコが空き地を見てこう言ったみたい。。
コチコ「ここ、津波にが来たのかなぁ。。。地震があったのかなぁ。。地震怖いもんね」
3歳児のいうことなので、大して意味はないのだけれど、
3月11日の地震はコチコにも大きなショックを与えたんだなと。。。
今でも、地震が来たときはおびえている感じがするからねぇ。。。
地震、雷、火事、親父。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月25日 (月)
チャイルドシートの重要性については皆さんご承知のことと思います。
でも、世の中ちゃんと座っていない子供があまりにも多いこと。。。。
時速40キロで衝突しても、その衝撃によって小さい子供は命を落とすこともあります。
もちろん、大人も例外ではないです。
では、シートにちゃんと座るように躾けるには、どうしたらいいのか?!
物心ついたときに座り始めても、嫌な気持ちが先立ってしまい、座ることを嫌がるかと思います。
ならば、何も気がつかない時から座らせればいいのでは?!
こんなことを、コチコガ生まれた時に考え、車に乗る時は必ずチャイルドシートに座らせています。
どんなに泣き叫んでも、走行中は下ろすことはしませんでした。
チーチコも例外は無く、車に乗る時はこんな感じです↓

授乳のタイミングや、おむつ替えなどの必要性もありますが、そこはできるだけタイミングを合わせて。
ドライブの時も、長時間は避けて、2時間ごとぐらいに休憩をしながら・・・。
その努力のかいがあってか、コチコ、プチコは乗車中はこんな感じです。↓

嫌がることもなく、大人しく乗っています。
乗ってしばらくすると、コテッと寝てしまいますがね。
ジュニアシートに替えたとき、コチコが座りたくないと言っていたんですが、
とあるビデオを見せたらすんなり座ったんですよ!!
会社の先輩から教えてもらったんですが、そのビデオはYoutubeの
「衝突安全性の試験映像」
人形が宙を舞い、シートにたたきつけられる映像は衝撃的だったみたい(汗)
でも、いい教材かも。。。
防げる怪我は、防ぐ努力をみんなでしましょう!!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


でも、世の中ちゃんと座っていない子供があまりにも多いこと。。。。
時速40キロで衝突しても、その衝撃によって小さい子供は命を落とすこともあります。
もちろん、大人も例外ではないです。
では、シートにちゃんと座るように躾けるには、どうしたらいいのか?!
物心ついたときに座り始めても、嫌な気持ちが先立ってしまい、座ることを嫌がるかと思います。
ならば、何も気がつかない時から座らせればいいのでは?!
こんなことを、コチコガ生まれた時に考え、車に乗る時は必ずチャイルドシートに座らせています。
どんなに泣き叫んでも、走行中は下ろすことはしませんでした。
チーチコも例外は無く、車に乗る時はこんな感じです↓

授乳のタイミングや、おむつ替えなどの必要性もありますが、そこはできるだけタイミングを合わせて。
ドライブの時も、長時間は避けて、2時間ごとぐらいに休憩をしながら・・・。
その努力のかいがあってか、コチコ、プチコは乗車中はこんな感じです。↓

嫌がることもなく、大人しく乗っています。
乗ってしばらくすると、コテッと寝てしまいますがね。
ジュニアシートに替えたとき、コチコが座りたくないと言っていたんですが、
とあるビデオを見せたらすんなり座ったんですよ!!
会社の先輩から教えてもらったんですが、そのビデオはYoutubeの
「衝突安全性の試験映像」
人形が宙を舞い、シートにたたきつけられる映像は衝撃的だったみたい(汗)
でも、いい教材かも。。。
防げる怪我は、防ぐ努力をみんなでしましょう!!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月24日 (日)
チーチコもすくすくと育っています。
新生児のころと比べると、手足がしっかりしてきて動きも活発になってきました。
足でける力が強くなってきたのか、気がつくと変な方向を向いて寝ていることも。。。
コチコ、プチコの洗礼を浴びながら、たくましく成長をしているチーチコですが、
お風呂でももちろん洗礼は・・・・。

コチコに抱っこされて入っているんですが、これは文字通りの洗礼ですよね・・・。
はい。。。洗われています。。。
泣くこともなく、おとなしくしているチーチコは賢いのかな?!
泣いたら、コチコがびっくりして湯船に落とされてしまいかねないから。。。
頑張れ!!チーチコ!!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


新生児のころと比べると、手足がしっかりしてきて動きも活発になってきました。
足でける力が強くなってきたのか、気がつくと変な方向を向いて寝ていることも。。。
コチコ、プチコの洗礼を浴びながら、たくましく成長をしているチーチコですが、
お風呂でももちろん洗礼は・・・・。

コチコに抱っこされて入っているんですが、これは文字通りの洗礼ですよね・・・。
はい。。。洗われています。。。
泣くこともなく、おとなしくしているチーチコは賢いのかな?!
泣いたら、コチコがびっくりして湯船に落とされてしまいかねないから。。。
頑張れ!!チーチコ!!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月22日 (金)
4月12日からコチコは幼稚園に通うようになりました。
一週間がすぎ、休むことなく通っています。
通園にもなれてきて、いよいよお弁当(給食)が始まるようになります。
幼稚園でのお弁当(給食)ってどんなだったかな?
・・・思い出すことができない。。。(二十数年前の話)
まぁ、昔のこと。
お弁当になることで、ユウチコには一つ心配があります。
それは、コチコの食欲です。
よーーく食べる我が娘、他の人のおかずまで取らないか心配。。。
だって、お弁当の量が(おかず)が少ないかも?!

これは、コチコの幼稚園ででるお弁当。
かわいいキャラクターのお弁当箱です。
さてどうなることやら。。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


一週間がすぎ、休むことなく通っています。
通園にもなれてきて、いよいよお弁当(給食)が始まるようになります。
幼稚園でのお弁当(給食)ってどんなだったかな?
・・・思い出すことができない。。。(二十数年前の話)
まぁ、昔のこと。
お弁当になることで、ユウチコには一つ心配があります。
それは、コチコの食欲です。
よーーく食べる我が娘、他の人のおかずまで取らないか心配。。。
だって、お弁当の量が(おかず)が少ないかも?!

これは、コチコの幼稚園ででるお弁当。
かわいいキャラクターのお弁当箱です。
さてどうなることやら。。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月20日 (水)
しかも、家族四人で!!
急に暖かくなったと思ったら、昨日は冬にちょこっとだけ逆戻り?!
寒暖の差が激しくなりだすと、風邪を引くのがこども。。。
チーチコを残しその他全員がかぜっぴき。。。
みんなが治るのに、結構時間がかかるんだよね(>_<)
皆さんは、風邪を引かないように気を付けて?!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


急に暖かくなったと思ったら、昨日は冬にちょこっとだけ逆戻り?!
寒暖の差が激しくなりだすと、風邪を引くのがこども。。。
チーチコを残しその他全員がかぜっぴき。。。
みんなが治るのに、結構時間がかかるんだよね(>_<)
皆さんは、風邪を引かないように気を付けて?!

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月18日 (月)
週末に中学時代の同窓会がありました。
総勢40人ほど。。。
よく集まったと思います。
卒業をしてから一度も会っていない人が大半でしたが、みんな昔のまま。
なんだかほっとした半、みんな頑張っていた!!
医者になった人もいるし、社長になった人もいる。
見習わなければならないなぁ。。。。
そして、みんな元気だった!!
こんな時代だからこそ、元気を出していかなければいけないと感じたわ。
いい刺激になったよ。
ありがとうみんな。
そして、また飲もう!!!


↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


総勢40人ほど。。。
よく集まったと思います。
卒業をしてから一度も会っていない人が大半でしたが、みんな昔のまま。
なんだかほっとした半、みんな頑張っていた!!
医者になった人もいるし、社長になった人もいる。
見習わなければならないなぁ。。。。
そして、みんな元気だった!!
こんな時代だからこそ、元気を出していかなければいけないと感じたわ。
いい刺激になったよ。
ありがとうみんな。
そして、また飲もう!!!


↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月16日 (土)

よく寝ています。
今日は、チーチコの二回目の健診日でした。
体重の伸びが悪いといわれ、二週連続で健診です。
なんと、一週間の間に500gの体重の増加!!
たった500gですが、この時期の子供にとっては大きな成長なんです。
健診の結果は、特に問題なく健診をパス!!
良かった良かった(^-^)v
次の健診は、行政の行っている一ヶ月検診。
保険のおばちゃんみたいな人が来て、体重、身長、反射等の反応を診ます。
来週の21日木曜日がその予定です(^-^)

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月14日 (木)
4月11日(月)
この日は、コチコの入園式でした。
父親たちは少ないのかと思いきや、かなりの人数がいましたい!!
皆さん、会社を休んだのでしょうか。。。
ユウチコはあらかじめ、休みを提出していました。
三人も子供がいるとなかなか身動きがとれなくて。。。
さて、入園式の模様をお伝えすると、こんな感じでした。

年長組のお友だちが、迎えてくれてコチコは楽しそうです

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


この日は、コチコの入園式でした。
父親たちは少ないのかと思いきや、かなりの人数がいましたい!!
皆さん、会社を休んだのでしょうか。。。
ユウチコはあらかじめ、休みを提出していました。
三人も子供がいるとなかなか身動きがとれなくて。。。
さて、入園式の模様をお伝えすると、こんな感じでした。

年長組のお友だちが、迎えてくれてコチコは楽しそうです

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月13日 (水)
みなさん、お久しぶりです。
サボっていたわけではないのですが、何かと忙しく、更新が出来ませんでした。
だって、子供を寝かしつけているうちに、気がつけば朝にってことが・・・。
とにかく、3人の子供の相手は大変です。。。
さて、先週の週末に行った「お宮参り」について書いておきましょう!!
4月10日(日)
チーチコが生まれて一ヶ月になります。
一ヶ月検診では体重の伸びがちょっと悪いと言われ、翌週も検診に行かなくてはならなくなりましたが、まぁ、お腹がすけば大きな声で泣いていますから、とりあえずは安心しています。
この日は、チーチコのお宮参りをしました。
春めいたポカポカと暖かい日になり、絶好のお宮参りの日和。。。

例によって着物を着せてもらい、いざ、神社へ!!
この日は、ユウチコ一族が勢ぞろい!!(あっ!ユウチコの祖父はいませんでしたが・・・。離れて暮らしているので)
かなり珍しい!!
コチコは、幼稚園の制服を着てみんなにお披露目。
チーチコが生まれたことにより、なぜか「おねーさん」ではなく「お母さん」になってしまったコチコ。。。
この日は、いい記念になりました。


↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


サボっていたわけではないのですが、何かと忙しく、更新が出来ませんでした。
だって、子供を寝かしつけているうちに、気がつけば朝にってことが・・・。
とにかく、3人の子供の相手は大変です。。。
さて、先週の週末に行った「お宮参り」について書いておきましょう!!
4月10日(日)
チーチコが生まれて一ヶ月になります。
一ヶ月検診では体重の伸びがちょっと悪いと言われ、翌週も検診に行かなくてはならなくなりましたが、まぁ、お腹がすけば大きな声で泣いていますから、とりあえずは安心しています。
この日は、チーチコのお宮参りをしました。
春めいたポカポカと暖かい日になり、絶好のお宮参りの日和。。。


例によって着物を着せてもらい、いざ、神社へ!!
この日は、ユウチコ一族が勢ぞろい!!(あっ!ユウチコの祖父はいませんでしたが・・・。離れて暮らしているので)
かなり珍しい!!
コチコは、幼稚園の制服を着てみんなにお披露目。
チーチコが生まれたことにより、なぜか「おねーさん」ではなく「お母さん」になってしまったコチコ。。。
この日は、いい記念になりました。


↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月08日 (金)

目が開けられない(>_<)
今日の風は、凄いなぁ。。。
こんな日に限って、電車でお仕事とは。。。
きっと春一番なんじゃないか?!
どうでしょう?気象庁の方々!!
さて、電車で営業をしていると、なかなかいいこともあって、今日はきれいな桜並木の公園を歩くことができました。
車で営業をすると、素通りだけど、電車を使って歩くのもいいですね。
何より、電車に乗っている時間を有効活用できるのがいいです。
勉強をしたり、寝たり、パソコンを開いたり、blogを書いたり。。。
この季節の外出はいいですね(^-^)v

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月07日 (木)
たった今地震がありました。
先月の巨大地震を思い出させるような、大きな横揺れで長時間の揺れ。。。
震度5以上の余震が続く確率は20%と、とある雑誌でみたけれど、根拠が分からないその確率だから、いつまた大きな余震が来てもおかしくは無いんだよね。。。
まだまだ、予断を許さない状態が続きますね。
皆さん、気をつけてください。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


先月の巨大地震を思い出させるような、大きな横揺れで長時間の揺れ。。。
震度5以上の余震が続く確率は20%と、とある雑誌でみたけれど、根拠が分からないその確率だから、いつまた大きな余震が来てもおかしくは無いんだよね。。。
まだまだ、予断を許さない状態が続きますね。
皆さん、気をつけてください。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月06日 (水)

ラーメンが大好きになったコチコです。
大分前にお友達と一緒に食べたラーメン。。。
そのときが、コチコのラーメンデビュー!!
よほど美味しかったのか、それ以来しばらくの間はラーメンブーム。。
ラーメンブームも去った先週の週末に「ワーミー」というオモチャでつくった、写真のもの。。。。
レンゲ!!
コチコいわく、これでスープ飲むのよ!!
だって。。
ブームは去っていなかった。。。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月05日 (火)
はっくしゅん!!
なんて、町中でくしゃみをしている人を最近よく見かけます。
ユウチコもその一人です。
はい。花粉症です。
•••おそらく。
だって、本当に花粉症か調べたことないから。。。
花粉症の検査って高いし、採決するから面倒。。。
なので、この季節になるとくしゃみや鼻水、目がかゆくなるから花粉症と思っています。まぁ、おそらく花粉症でしょう!!
さて、今年の花粉の飛散量が昨年の10倍なんて騒がれていますが、今年から花粉症デビューしてしまったって方も多いのでは?!
知り合いの、tetty先生(小児科医)も今年デビューした一人。
一度なってしまうと、治らない?!寛解しない?!
対策としては、外出時はマスク着用、早めに医者に行き薬をもらうことしか。。。
そうそう、ペパーミントやユーカリのエッセンシャルオイルを少し嗅いでみると、
鼻の通りが良くなったりもしますね。
皆さんもお試しあれ~!!
はぁ、目がかゆい・・・・・・。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


なんて、町中でくしゃみをしている人を最近よく見かけます。
ユウチコもその一人です。
はい。花粉症です。
•••おそらく。
だって、本当に花粉症か調べたことないから。。。
花粉症の検査って高いし、採決するから面倒。。。
なので、この季節になるとくしゃみや鼻水、目がかゆくなるから花粉症と思っています。まぁ、おそらく花粉症でしょう!!
さて、今年の花粉の飛散量が昨年の10倍なんて騒がれていますが、今年から花粉症デビューしてしまったって方も多いのでは?!
知り合いの、tetty先生(小児科医)も今年デビューした一人。
一度なってしまうと、治らない?!寛解しない?!
対策としては、外出時はマスク着用、早めに医者に行き薬をもらうことしか。。。
そうそう、ペパーミントやユーカリのエッセンシャルオイルを少し嗅いでみると、
鼻の通りが良くなったりもしますね。
皆さんもお試しあれ~!!
はぁ、目がかゆい・・・・・・。

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
2011年04月02日 (土)
桜の蕾もふくらみ、春の足音が聞こえてきますね。
日に日に、暖かくなりすごしやすい天気になってきました。
家の中でもすでにこんな姿で過ごしている子供たち。。。

子供たちと言っても、プチコだけがこんな姿になっていますが。。。
東山の金さん風の格好になっていますが、これ自分で脱いだんですよね(笑)

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★


日に日に、暖かくなりすごしやすい天気になってきました。
家の中でもすでにこんな姿で過ごしている子供たち。。。

子供たちと言っても、プチコだけがこんな姿になっていますが。。。
東山の金さん風の格好になっていますが、これ自分で脱いだんですよね(笑)

↑クリックしてね★

↑クリックしてね★
| ホーム |