2011年12月31日 (土)
今月の中頃から作り始めた、子供用の手作りキッチンがついに完成しました。
資材・工具の購入から始め、約二週間かかり無事に完成です。
ネットで色々調べて、簡単な完成予想図を書き、挑んだ手作りキッチン。
今回は、板を組み合わせて作るのではなく、カラーボックスを使ったキッチンを作りました。
ネットでどのくらいの予算でできるか調べ、我が家の予算を7,000円に設定したんですが、結局のところその倍の14,000円ぐらいかかりました。材料費的には7,000円ぐらいなんだけれども、工具が揃っていなかったため、新たに購入したのが予算オーバーの理由だと思います。
さて、整理の意味も込めて完成図から順を追って説明したいと思います。
今回使った部材
カラーボックス(アイリスオーヤマ製)・・・2つ
天板に使用する板・・・1枚
100円ショップで購入した調理用ボール・・・1個
取手(レンジ用)・・・1個
取手(棚用)・・・1個
キッチンを動かす為のタイヤ(ロック付)・・・2個
キッチンを動かす為のタイヤ(ロックなし)・・・3個
丁番・・・8個
ネジ、ワッシャーリング、ホームセンターなどにある木材の詰め合わせ
今回使用した工具
電動ドリル
のこぎり(大)
のこぎり(工作用の小さな物)
糸鋸
紙ヤスリ(#60、#100、#120、#240)
木工用ヤスリ
ドライバー
木工用ボンド
穴あけ用ドリルの刃
電動ドリル用ドライバー
定規
スケール
このぐらいかな?!まぁ、覚えていない物もあるかも。。。
100円ショップで工具なんかも売っているけれど、工具は後々も使えるし、しっかりした物をお勧めいたします。実際に、100円ショップで購入した工作用のノコギリは使い物にならなかったです。あと、アイリスオーヤマのカラーボックスを使った理由は、板の密度が高いため、ネジを入れても平気だから。安い物は多くありますが、板の密度が低いため、すぐに抜けてしまうことがあるようです。
では、完成予想図です。

何とも、適当に書いた図ですが、この段階で大体の作り方は頭に入っていました。
レンジの扉がちゃんと開くか心配だったんですが、というのも下の扉と干渉してちゃんと開かないんじゃないかなと。。。
次は水道!!

ネットでおままごと用のキッチンを調べると、水道の蛇口が動くものが多く、ここは負けられないとばかりに、蛇口が動くものを考案しました。ネットで蛇口だけの販売もしているんですが、受注生産で納期に2週間ぐらいかかる用なので、面倒だったため作りました。ここだけは、別の紙に完成図を書き起こしました。
いよいよ土台が完成!

土台が完成し、レンジの扉、棚の扉をつけました。
当初の予想通りに、レンジ扉と棚の扉が少し干渉してしまい、うまく開かなかったので、下の扉の寸法を若干小さくして、なんとか両方の扉が干渉せず開くようにしました。
そうしてできた、子供用手作りおままごとキッチンです。

途中、あまりにも一生懸命になってしまい?!写真を撮り忘れていまして・・・すみません。






コンロの着火するつまみも、もちろん回るように作ってあります。
初めて作った割には、まぁまぁの出来なんじゃないかと・・・。もともとプラモデルとか好きなので、作っている最中はそんな感覚でしたね。久しぶりに子供の頃の「物をつくる」という感覚を思い出しました。
こんな感じで遊んでいますよ!!

パジャマのままで(笑)
資材・工具の購入から始め、約二週間かかり無事に完成です。
ネットで色々調べて、簡単な完成予想図を書き、挑んだ手作りキッチン。
今回は、板を組み合わせて作るのではなく、カラーボックスを使ったキッチンを作りました。
ネットでどのくらいの予算でできるか調べ、我が家の予算を7,000円に設定したんですが、結局のところその倍の14,000円ぐらいかかりました。材料費的には7,000円ぐらいなんだけれども、工具が揃っていなかったため、新たに購入したのが予算オーバーの理由だと思います。
さて、整理の意味も込めて完成図から順を追って説明したいと思います。
今回使った部材
カラーボックス(アイリスオーヤマ製)・・・2つ
天板に使用する板・・・1枚
100円ショップで購入した調理用ボール・・・1個
取手(レンジ用)・・・1個
取手(棚用)・・・1個
キッチンを動かす為のタイヤ(ロック付)・・・2個
キッチンを動かす為のタイヤ(ロックなし)・・・3個
丁番・・・8個
ネジ、ワッシャーリング、ホームセンターなどにある木材の詰め合わせ
今回使用した工具
電動ドリル
のこぎり(大)
のこぎり(工作用の小さな物)
糸鋸
紙ヤスリ(#60、#100、#120、#240)
木工用ヤスリ
ドライバー
木工用ボンド
穴あけ用ドリルの刃
電動ドリル用ドライバー
定規
スケール
このぐらいかな?!まぁ、覚えていない物もあるかも。。。
100円ショップで工具なんかも売っているけれど、工具は後々も使えるし、しっかりした物をお勧めいたします。実際に、100円ショップで購入した工作用のノコギリは使い物にならなかったです。あと、アイリスオーヤマのカラーボックスを使った理由は、板の密度が高いため、ネジを入れても平気だから。安い物は多くありますが、板の密度が低いため、すぐに抜けてしまうことがあるようです。
では、完成予想図です。

何とも、適当に書いた図ですが、この段階で大体の作り方は頭に入っていました。
レンジの扉がちゃんと開くか心配だったんですが、というのも下の扉と干渉してちゃんと開かないんじゃないかなと。。。
次は水道!!

ネットでおままごと用のキッチンを調べると、水道の蛇口が動くものが多く、ここは負けられないとばかりに、蛇口が動くものを考案しました。ネットで蛇口だけの販売もしているんですが、受注生産で納期に2週間ぐらいかかる用なので、面倒だったため作りました。ここだけは、別の紙に完成図を書き起こしました。
いよいよ土台が完成!

土台が完成し、レンジの扉、棚の扉をつけました。
当初の予想通りに、レンジ扉と棚の扉が少し干渉してしまい、うまく開かなかったので、下の扉の寸法を若干小さくして、なんとか両方の扉が干渉せず開くようにしました。
そうしてできた、子供用手作りおままごとキッチンです。

途中、あまりにも一生懸命になってしまい?!写真を撮り忘れていまして・・・すみません。






コンロの着火するつまみも、もちろん回るように作ってあります。
初めて作った割には、まぁまぁの出来なんじゃないかと・・・。もともとプラモデルとか好きなので、作っている最中はそんな感覚でしたね。久しぶりに子供の頃の「物をつくる」という感覚を思い出しました。
こんな感じで遊んでいますよ!!

パジャマのままで(笑)
スポンサーサイト
2011年12月30日 (金)
2011年12月22日 (木)
少しずつですが、キッチン完成に向かっています。
と言っても、まだ大きなところは出来ていなくて、細かなところから製作しています。
今日は、水道の蛇口をご紹介!!
簡単な設計図を書き、その通りに作るのですが、ポイントが2つ!!
1つは、水を出すための栓がちゃんと動くこと。
二つ目は、水道の蛇口の位置が動かせること。
ネットで見ると、専用のキットがあったり、工夫して自作している人がいたりと様々。
キットでもいいのですが、かなり高いし、納期に時間がかかりそう。。。
よって、ユウチコも工夫して自作にしました!!
↓こうなりました。

水道に見えるかな?!
と言っても、まだ大きなところは出来ていなくて、細かなところから製作しています。
今日は、水道の蛇口をご紹介!!
簡単な設計図を書き、その通りに作るのですが、ポイントが2つ!!
1つは、水を出すための栓がちゃんと動くこと。
二つ目は、水道の蛇口の位置が動かせること。
ネットで見ると、専用のキットがあったり、工夫して自作している人がいたりと様々。
キットでもいいのですが、かなり高いし、納期に時間がかかりそう。。。
よって、ユウチコも工夫して自作にしました!!
↓こうなりました。

水道に見えるかな?!
2011年12月19日 (月)
今週の週末には、子供達が待ち望んでいるクリスマスがやって来ます!
サンタクロースにみんなちゃんとお願い事はできたのかね?!
さて、コチコはサンタクロースに何をお願いしたかはわかっているのですが、それは置いておいて、今年のプレゼントは、きっとキッチンが届くでしょう?!
って言うことで、只今キッチンをユウチコが手作りで作成中。。。
昨日も深夜1時まで作業をしいました。
やりながら思っていること。。。
それは、間に合うか?!
クリスマスまでに完成できるかどうか、微妙な感じになってきました。。。
とりあえず、頑張ってみます。。。
簡単にかいた、イメージ図↓

基本的には、カラーボックスを使って製作しています。
私が使ったのは、アイリスオオヤマの物を使いました。
サンタクロースにみんなちゃんとお願い事はできたのかね?!
さて、コチコはサンタクロースに何をお願いしたかはわかっているのですが、それは置いておいて、今年のプレゼントは、きっとキッチンが届くでしょう?!
って言うことで、只今キッチンをユウチコが手作りで作成中。。。
昨日も深夜1時まで作業をしいました。
やりながら思っていること。。。
それは、間に合うか?!
クリスマスまでに完成できるかどうか、微妙な感じになってきました。。。
とりあえず、頑張ってみます。。。
簡単にかいた、イメージ図↓

基本的には、カラーボックスを使って製作しています。
私が使ったのは、アイリスオオヤマの物を使いました。
2011年12月15日 (木)
2011年12月13日 (火)
本物のサンタクロースが、来るってことで先日羽田空港に行ってきました!!

サンタさんは、フィンランドという国に住んでいて、普段は世界中の子供たちからの手紙やメールに返事を書いているみたいです。
世界中からの手紙やメールに返信をしているってことは、かなり多忙なんですね。。。
でも、大丈夫!!!
サンタクロースは、確か一人ではないはず!!
世界中の子供たちに、プレゼントを配らないといけないので、それをカバーできるだけのサンタクロースがいるわけです。
(何かのテレビで、サンタクロースが働くところを見た気がします。そこには、多くのサンタクロースがプレゼントを抱えて、ソリに乗せていたりしていました)
さて、コチコ、プチコ、チーチコ(チーチコは初めてのクリスマス)にとって、サンタクロースは架空の人物のような感じ。。。
そのサンタさんが目の前にいるもんだから、ぽかんっとしていました。。
サンタさんと記念写真をして、ちゃんとプレゼントももらって、テンションも↑↑↑↑↑↑
そして、サンタさんに手紙を書いて、帰ってきました!

サンタクロースは本当にいるんだよ~!!

サンタさんは、フィンランドという国に住んでいて、普段は世界中の子供たちからの手紙やメールに返事を書いているみたいです。
世界中からの手紙やメールに返信をしているってことは、かなり多忙なんですね。。。
でも、大丈夫!!!
サンタクロースは、確か一人ではないはず!!
世界中の子供たちに、プレゼントを配らないといけないので、それをカバーできるだけのサンタクロースがいるわけです。
(何かのテレビで、サンタクロースが働くところを見た気がします。そこには、多くのサンタクロースがプレゼントを抱えて、ソリに乗せていたりしていました)
さて、コチコ、プチコ、チーチコ(チーチコは初めてのクリスマス)にとって、サンタクロースは架空の人物のような感じ。。。
そのサンタさんが目の前にいるもんだから、ぽかんっとしていました。。
サンタさんと記念写真をして、ちゃんとプレゼントももらって、テンションも↑↑↑↑↑↑
そして、サンタさんに手紙を書いて、帰ってきました!

サンタクロースは本当にいるんだよ~!!
2011年12月04日 (日)
昨日は、コチコのお遊戯会!!
コチコは、まだ年少組さんなので、劇のようなことはできないので、変装してダンスを披露してくれました。

座っていますが、忍者です。
忍者に扮して、「忍たま乱太郎」の勇気100%を歌いながら、踊りもつけて!!
今年の三月にも踊りを披露してくれましたが、そのときとは比べ物にならない位の上達ぶりで、驚きました。
幼稚園から帰ると、今度はプチコの番!!

コチコは、まだ年少組さんなので、劇のようなことはできないので、変装してダンスを披露してくれました。

座っていますが、忍者です。
忍者に扮して、「忍たま乱太郎」の勇気100%を歌いながら、踊りもつけて!!
今年の三月にも踊りを披露してくれましたが、そのときとは比べ物にならない位の上達ぶりで、驚きました。
幼稚園から帰ると、今度はプチコの番!!

| ホーム |