2008年01月11日 (金)
母乳が出なくなる原因
皆さん、母乳は出ていますか?
完全母乳の育児がどんなに大変か。
ハルチコを見ているとかなり痛感。
いつもお疲れ様です。
さっき飲ませたのに、また欲しがったり、授乳間隔が短い。
飲ませた後も、ぐずって寝ない等。。。。
私の母乳だけじゃ足りないのかしら・・・
ミルクを足した方がいいのかしら・・・
こんな悩みを抱えているお母さん方も、かなりいると思います。
コチコも同じ感じ。
姑さんからは「ミルクを足した方がいいわよ。」
なんて言われている方もいると思います。
そして、ミルクを足す。
すると、母乳の出が悪くなる。
さらにミルクを足す。
ますます母乳が出なくなる・・・
これが、母乳が出なくなる原因。
ミルクは母乳に比べて消化が悪く、言い代えれば、腹持ちがいいんだよね。
(まぁ、皆わかっていますよね)
ミルクは、一日8回の授乳(約3時間おき)が基準みたいだけど、母乳の場合は、一日10回なんて当たり前で、それ以上でも全然問題ないんだって。
母乳の授乳間隔は、赤ちゃんが欲しがる時に、欲しがるだけあげる。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、自然と授乳間隔も開いてくるそうです。
まぁ、これがかなりの重労働だし、これが出来ないから困っているんだけどね・・・・。
でも、ミルクを飲むと、授乳間隔が開く、授乳回数が減る。
すると、お母さんの身体が母乳は必要ないと認識、徐々に作るのをやめてしまうんだって。
そもそも、母乳が出る仕組みとは・・・・・・。
母乳が出る仕組みは、お母さんの乳首を赤ちゃんが吸う刺激で起こります。
最初はほとんど出ないんだって。
産後、すぐ出るようになるお母さんもいるみたいですが、産後2~3日位はほとんど出なくて、カラ乳。
産後の入院期間内に、どれだけ赤ちゃんに吸わせるかで、今後の母乳育児がどうなるか、決まってしまうといってもいいぐらいなんだって。
母乳は、赤ちゃんに吸わせることで作られる。
だから、ミルクをあげてしまうと母乳が出なくなるんだよね。
そのためにも、母乳育児に力を入れている産婦人科や産院を選ぶことがいいみたい。
コチコの場合は母子同室ではなく、授乳の時間になるとお乳をあげるシステムでした。
でも、母子同室のところは欲しがるときに、欲しがるだけ母乳をあげるというシステム。
同じ産科なのに、母乳に力を入れているかいないかでは、だいぶ違う環境ですね。
大切の母乳ですから、赤ちゃんには飲んで欲しいですよね。。。。
訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。


皆さん、母乳は出ていますか?
完全母乳の育児がどんなに大変か。
ハルチコを見ているとかなり痛感。
いつもお疲れ様です。
さっき飲ませたのに、また欲しがったり、授乳間隔が短い。
飲ませた後も、ぐずって寝ない等。。。。
私の母乳だけじゃ足りないのかしら・・・
ミルクを足した方がいいのかしら・・・
こんな悩みを抱えているお母さん方も、かなりいると思います。
コチコも同じ感じ。
姑さんからは「ミルクを足した方がいいわよ。」
なんて言われている方もいると思います。
そして、ミルクを足す。
すると、母乳の出が悪くなる。
さらにミルクを足す。
ますます母乳が出なくなる・・・
これが、母乳が出なくなる原因。
ミルクは母乳に比べて消化が悪く、言い代えれば、腹持ちがいいんだよね。
(まぁ、皆わかっていますよね)
ミルクは、一日8回の授乳(約3時間おき)が基準みたいだけど、母乳の場合は、一日10回なんて当たり前で、それ以上でも全然問題ないんだって。
母乳の授乳間隔は、赤ちゃんが欲しがる時に、欲しがるだけあげる。
赤ちゃんが大きくなるにつれて、自然と授乳間隔も開いてくるそうです。
まぁ、これがかなりの重労働だし、これが出来ないから困っているんだけどね・・・・。
でも、ミルクを飲むと、授乳間隔が開く、授乳回数が減る。
すると、お母さんの身体が母乳は必要ないと認識、徐々に作るのをやめてしまうんだって。
そもそも、母乳が出る仕組みとは・・・・・・。
母乳が出る仕組みは、お母さんの乳首を赤ちゃんが吸う刺激で起こります。
最初はほとんど出ないんだって。
産後、すぐ出るようになるお母さんもいるみたいですが、産後2~3日位はほとんど出なくて、カラ乳。
産後の入院期間内に、どれだけ赤ちゃんに吸わせるかで、今後の母乳育児がどうなるか、決まってしまうといってもいいぐらいなんだって。
母乳は、赤ちゃんに吸わせることで作られる。
だから、ミルクをあげてしまうと母乳が出なくなるんだよね。
そのためにも、母乳育児に力を入れている産婦人科や産院を選ぶことがいいみたい。
コチコの場合は母子同室ではなく、授乳の時間になるとお乳をあげるシステムでした。
でも、母子同室のところは欲しがるときに、欲しがるだけ母乳をあげるというシステム。
同じ産科なのに、母乳に力を入れているかいないかでは、だいぶ違う環境ですね。
大切の母乳ですから、赤ちゃんには飲んで欲しいですよね。。。。
訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。


スポンサーサイト
そーよ、乳は吸えば吸うほど出るし、吸わなくなると見事に出なくなるよ。
あたしゃ、頑張って1年間母乳のみで育てたよ。
そしてご覧の通りめっちゃ痩せたさ。
切れて痛いし、歯が生えてくると噛まれて痛いし、その時は痛みとの戦いでもあったけど、離乳食進んで飲む回数が減って、段々出なくなって1歳で卒乳した時はちょっぴり寂しくもあったよ。
あぁ、もうこれで終わりなんだなって。
だってさ、おっぱいあげてると時って何だかんだ最高のスキンシップじゃない??
ママにしか味わえないし!!
それにしてもコチコ、ユウチコにどんどん似てくるね!!
話ズレるけど、ユウチコ、おかあさんといっしょに出てくるユウゾウお兄さんに似てるよ!
今度見てみて!!
あたしゃ、頑張って1年間母乳のみで育てたよ。
そしてご覧の通りめっちゃ痩せたさ。
切れて痛いし、歯が生えてくると噛まれて痛いし、その時は痛みとの戦いでもあったけど、離乳食進んで飲む回数が減って、段々出なくなって1歳で卒乳した時はちょっぴり寂しくもあったよ。
あぁ、もうこれで終わりなんだなって。
だってさ、おっぱいあげてると時って何だかんだ最高のスキンシップじゃない??
ママにしか味わえないし!!
それにしてもコチコ、ユウチコにどんどん似てくるね!!
話ズレるけど、ユウチコ、おかあさんといっしょに出てくるユウゾウお兄さんに似てるよ!
今度見てみて!!
2008/01/11(Fri) 21:47 | URL | あさぼぅ | 【編集】
吸えば吸うほど 出てくる母乳。
とにかく刺激することなんですよね!
そして 母乳で育ててるお母さん。
水分補給です!
なるべく 水分を沢山摂る。
でもそれも注意。
お母さんの食べるもので赤ちゃんの母乳は作られます。
なるべく・・・
カフェインはやめましょう。
私は 曾おばあちゃんに習ったのは
とにかく お味噌汁。野菜スープなどです。
そして 水。
あと 睡眠。これって 本当に大切ですよね!
とにかく刺激することなんですよね!
そして 母乳で育ててるお母さん。
水分補給です!
なるべく 水分を沢山摂る。
でもそれも注意。
お母さんの食べるもので赤ちゃんの母乳は作られます。
なるべく・・・
カフェインはやめましょう。
私は 曾おばあちゃんに習ったのは
とにかく お味噌汁。野菜スープなどです。
そして 水。
あと 睡眠。これって 本当に大切ですよね!
赤ちゃんにとって美味しい母乳は、和食
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9EE.gif" alt="" width="12" height="12">みたいですよぉ
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9A9.gif" alt="" width="12" height="12">そして、お餅、乳製品、清涼飲水、コーヒー等は、良くない(出にくかったり、トラブルにつながる)みたいです
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9D3.gif" alt="" width="12" height="12">もちろん刺激物やアルコール等も
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9C7.gif" alt="" width="12" height="12">
ご飯で一番ダメなのは、カレーライス。。お菓子では、チョコレート。。らしいですよ
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9D3.gif" alt="" width="12" height="12">
とはいえ、おっぱいを作り、吸われる…と母の体力は失われる一方で、お腹がすきますよね。常に…。喉も乾くし…。。。食べたらダメと言われれば、ストレスにもなります
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9A5.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9A5.gif" alt="" width="12" height="12">だから、小分けに
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9EE.gif" alt="" width="12" height="12">食べたり。わらびもちや、おかきを食べたりしてます
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9FC.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9FC.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9FC.gif" alt="" width="12" height="12">
母乳は大変です( ̄□ ̄;)!!
ちなみにうちのBabyは、先日玉子アレルギーと判明しました。。。これまた、食べる分野が減っちゃいました(;_;) 可愛いわが子のタメ頑張ります
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9A9.gif" alt="" width="12" height="12">
コチコ
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9F4.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9F4.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9F4.gif" alt="" width="12" height="12">パパ&ママも頑張ってくださいね
http://blog87.fc2.com/image/icon/i/F9CC.gif" alt="" width="12" height="12">
ご飯で一番ダメなのは、カレーライス。。お菓子では、チョコレート。。らしいですよ
とはいえ、おっぱいを作り、吸われる…と母の体力は失われる一方で、お腹がすきますよね。常に…。喉も乾くし…。。。食べたらダメと言われれば、ストレスにもなります
母乳は大変です( ̄□ ̄;)!!
ちなみにうちのBabyは、先日玉子アレルギーと判明しました。。。これまた、食べる分野が減っちゃいました(;_;) 可愛いわが子のタメ頑張ります
コチコ
2008/01/12(Sat) 03:15 | URL | 蒼い海 | 【編集】
初めてコメントします。
4歳の男児がおりますが、保育園に行くまでは母乳で育てました。
その間、義母には何度もミルクにしたら?と言われました。
そうすれば見ていてあげられるのに・・・と。
でも、今思うと母乳の時間はかけがえの無い時間だったと思います。
私の場合、乳管が細かったため母乳がたくさん作られても
出にくく、授乳回数も多ければ時間もかかっていました。
おっぱいに溜まったままの古い母乳はやはり不味いそうなので、
少し搾乳してからあげたりもしました。
するとゴクゴクのんでいましたよ。
皆さん、育児がんばってくださいね。
拙い文章ですみません。
4歳の男児がおりますが、保育園に行くまでは母乳で育てました。
その間、義母には何度もミルクにしたら?と言われました。
そうすれば見ていてあげられるのに・・・と。
でも、今思うと母乳の時間はかけがえの無い時間だったと思います。
私の場合、乳管が細かったため母乳がたくさん作られても
出にくく、授乳回数も多ければ時間もかかっていました。
おっぱいに溜まったままの古い母乳はやはり不味いそうなので、
少し搾乳してからあげたりもしました。
するとゴクゴクのんでいましたよ。
皆さん、育児がんばってくださいね。
拙い文章ですみません。
2008/01/12(Sat) 13:21 | URL | こまめ | 【編集】
こまめ様
コメントありがとうございます☆
確かに母乳の時間はかけがえのない時間ですよね。
一生のうちで、母乳の時間は限られていますからね。
ミルクではなく、母乳でがんばっていますよ☆
またきてくださいね☆
コメントありがとうございます☆
確かに母乳の時間はかけがえのない時間ですよね。
一生のうちで、母乳の時間は限られていますからね。
ミルクではなく、母乳でがんばっていますよ☆
またきてくださいね☆
この記事へのトラックバック
| ホーム |