2008年01月29日 (火)
先週の土曜日。
アド街ック天国で、ユウチコの育った街、「梅屋敷」が特集でやっていました。
記憶にあるなかで、あれだけ大々的にテレビで放送したのは、初めてかな。
番組ではランキング形式で紹介され、ハルチコとランキングの順位がオカシイ等、ぎゃーぎゃー言ってました。
(コチコも便乗して、一緒にギャーギャーってこれはミルクか・・・。)
では簡単にランキングをご紹介!!
ビバッ!梅屋敷ランキング!!
BEST30まであるんですが、
今回はTOP10をご紹介!!
それでは、10位!!
「梅屋敷公園」
実はこの公園、実家から歩いて10分かからないところにあります。
何でも、由緒正しき公園だとか・・・、ってことは知っていましたが、
江戸時代からのあるとは知りませんでした。
公園の片隅に、相撲の土俵があって相撲大会をやっていた記憶があります。
9位 「メリーチョコレート」
梅屋敷を代表する企業ですね。社長の原邦生さんは、バレンタインデーのチョコレートを日本で最初に売り出した人物。そろそろ2月も近いですし、チョコレートの季節ですね。
8位「庶民派の蕎麦屋」
商店街を歩くと、かなり蕎麦屋が多い。
しかし、あまりは流行っていないような雰囲気もあり、一度も行ったことはありません。
今度、行ってみようかな・・・。
7位「三津海製作所」
真空ポンプの製造会社のようです。初めて知りました。
技術は世界最高水準。こちらの製品は世界80カ国で使用され、約60%ものシェアを占めているようです。恐るべきシェアですね・・・。
世界の60%ですよ!!!
世界を支える梅屋敷ですね!!
6位「福田屋」
ゲストの桑野さんもよく行っていたお店。
ユウチコの実家からも徒歩5分ほど。
何がいいかって!!
昭和のレトロな感じがそのまま!!
お店の中だけ時間がゆっくりと流れる感じがまたGOOD!!
予断ですが、私の弟は桑野さんの息子と幼稚園時代友達でした。
何回か遊びにも行っていましたよ・・・。
ユウチコのオススメランキングでは、ダントツで1位
5位「大越」
大正3年から続くお惣菜屋さんだそうですが、
確かに品数は豊富!!
しかも、安い!!
お近くの方はぜひ行ってみてね☆
4位「大田体育館」
プロレスの聖地とも言われる体育館ですが、老朽化が進み今年で建て直しに。
大田区の成人式は、この体育館で行われ、ユウチコも成人式をここでやりました。
3位「東邦大学医療センター 大森病院」
大田区にある一番大きな病院。
地域の医療に大きな貢献をしています。
でもね、、、高いのよ。お値段が・・・。
2位「優工場」
大田区は工場が密集している場所でもあります。
糀谷では工場が特に多く、中にはスペースシャトルの部品も作っているとか・・・。
アメリカのNASAが視察に来ることもあるようです。
しかも工場はほとんどが10人以下のところが多く、技術者を育成することが急務となっているみたい。跡継ぎがいないんだって。
どんなに自動化が進んでも、研ぎ澄まされた職人の技には勝てませんよね。
機械ではできない、ミクロの調整も職人は出来るとか・・・。
日本の経済を支えてるのは、こうした職人の方々のおかげでしょうね。
改めて、日本の凄さを感じました。
1位「梅屋敷東通り商店街&ぷらもーる梅屋敷」
なんといっても、二大商店街!!
これだけの商店がそろっていて、尚且つ安い!!
幸せなことです。
番外編
アド街ック天国では13位にランクインしていました、
「八百屋激戦区」。
とにかく、野菜が安い!!
しかも新鮮!!
ユウチコもよく買い物をしますが、
大根一本20円!!
で買ったこともあります。
でも、上には上がいるもんで、ハルチコは10円で買ってきました。
実は、ハルチコは買い物上手!!
おまけの品をもらうもらう!!
ほうれんほう2束タダ~!!なんてこともよくあります。
そんでハルチコの夢が、梅屋敷商店街の看板奥さんになるんだって!!!
ユウチコが商店街を歩けなくなる日は、来るのだろうか・・・。
話しが脱線しましたが、
アド街ックでも紹介されていましたが、
八百屋の「かきぬま」って店が凄い!!!
閉店間際のお店に行くと、バケツいっぱいの野菜がなんと200円?!
だったり・・・・。
桑野さんも「あれだけ野菜があるなら、鍋が出来ますね」と一言。
でも、本当に安い!!
だまされたと思って、梅屋敷にきてみてはいかがですか~!!
オススメは土曜日!!!
皆さんを待っていますね~☆
訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。


アド街ック天国で、ユウチコの育った街、「梅屋敷」が特集でやっていました。
記憶にあるなかで、あれだけ大々的にテレビで放送したのは、初めてかな。
番組ではランキング形式で紹介され、ハルチコとランキングの順位がオカシイ等、ぎゃーぎゃー言ってました。
(コチコも便乗して、一緒にギャーギャーってこれはミルクか・・・。)
では簡単にランキングをご紹介!!
ビバッ!梅屋敷ランキング!!
BEST30まであるんですが、
今回はTOP10をご紹介!!
それでは、10位!!
「梅屋敷公園」
実はこの公園、実家から歩いて10分かからないところにあります。
何でも、由緒正しき公園だとか・・・、ってことは知っていましたが、
江戸時代からのあるとは知りませんでした。
公園の片隅に、相撲の土俵があって相撲大会をやっていた記憶があります。
9位 「メリーチョコレート」
梅屋敷を代表する企業ですね。社長の原邦生さんは、バレンタインデーのチョコレートを日本で最初に売り出した人物。そろそろ2月も近いですし、チョコレートの季節ですね。
8位「庶民派の蕎麦屋」
商店街を歩くと、かなり蕎麦屋が多い。
しかし、あまりは流行っていないような雰囲気もあり、一度も行ったことはありません。
今度、行ってみようかな・・・。
7位「三津海製作所」
真空ポンプの製造会社のようです。初めて知りました。
技術は世界最高水準。こちらの製品は世界80カ国で使用され、約60%ものシェアを占めているようです。恐るべきシェアですね・・・。
世界の60%ですよ!!!
世界を支える梅屋敷ですね!!
6位「福田屋」
ゲストの桑野さんもよく行っていたお店。
ユウチコの実家からも徒歩5分ほど。
何がいいかって!!
昭和のレトロな感じがそのまま!!
お店の中だけ時間がゆっくりと流れる感じがまたGOOD!!
予断ですが、私の弟は桑野さんの息子と幼稚園時代友達でした。
何回か遊びにも行っていましたよ・・・。
ユウチコのオススメランキングでは、ダントツで1位
5位「大越」
大正3年から続くお惣菜屋さんだそうですが、
確かに品数は豊富!!
しかも、安い!!
お近くの方はぜひ行ってみてね☆
4位「大田体育館」
プロレスの聖地とも言われる体育館ですが、老朽化が進み今年で建て直しに。
大田区の成人式は、この体育館で行われ、ユウチコも成人式をここでやりました。
3位「東邦大学医療センター 大森病院」
大田区にある一番大きな病院。
地域の医療に大きな貢献をしています。
でもね、、、高いのよ。お値段が・・・。
2位「優工場」
大田区は工場が密集している場所でもあります。
糀谷では工場が特に多く、中にはスペースシャトルの部品も作っているとか・・・。
アメリカのNASAが視察に来ることもあるようです。
しかも工場はほとんどが10人以下のところが多く、技術者を育成することが急務となっているみたい。跡継ぎがいないんだって。
どんなに自動化が進んでも、研ぎ澄まされた職人の技には勝てませんよね。
機械ではできない、ミクロの調整も職人は出来るとか・・・。
日本の経済を支えてるのは、こうした職人の方々のおかげでしょうね。
改めて、日本の凄さを感じました。
1位「梅屋敷東通り商店街&ぷらもーる梅屋敷」
なんといっても、二大商店街!!
これだけの商店がそろっていて、尚且つ安い!!
幸せなことです。
番外編
アド街ック天国では13位にランクインしていました、
「八百屋激戦区」。
とにかく、野菜が安い!!
しかも新鮮!!
ユウチコもよく買い物をしますが、
大根一本20円!!
で買ったこともあります。
でも、上には上がいるもんで、ハルチコは10円で買ってきました。
実は、ハルチコは買い物上手!!
おまけの品をもらうもらう!!
ほうれんほう2束タダ~!!なんてこともよくあります。
そんでハルチコの夢が、梅屋敷商店街の看板奥さんになるんだって!!!
ユウチコが商店街を歩けなくなる日は、来るのだろうか・・・。
話しが脱線しましたが、
アド街ックでも紹介されていましたが、
八百屋の「かきぬま」って店が凄い!!!
閉店間際のお店に行くと、バケツいっぱいの野菜がなんと200円?!
だったり・・・・。
桑野さんも「あれだけ野菜があるなら、鍋が出来ますね」と一言。
でも、本当に安い!!
だまされたと思って、梅屋敷にきてみてはいかがですか~!!
オススメは土曜日!!!
皆さんを待っていますね~☆
訪問されましたらクリックをお願いいたします☆私も訪問したときは、クリックをさせていただきます。ご協力をお願いいたします。


スポンサーサイト
この記事へのトラックバック
| ホーム |